【美容院は不要!】陰キャ脱却のために行くべきお店とオススメ髪型の注文方法を徹底解説!

陰キャ脱却のために行くべきお店とオススメ髪型の注文方法を徹底解説!

今まで髪型なんか一度も気にしたことないし何をどうしたらいいか全く分からない…

床屋でセットしてもらったけど自分でやるとなんか違う気がする…

美容院をオススメされたけど、緊張するし絶対に無理!!!

こんなお悩みはありませんか?

私も髪型を全く気にしていなかった陰キャだったので、このような悩みは痛いほど分かります。

美容院に行けばなんかいい感じにオシャレにしてくれそうですけど、まずあの雰囲気自体が無理ですよね!?笑

実は美容院に行かなくても、フツメンになるくらいであれば床屋だけで充分なれるんです!
なんなら、なんちゃって雰囲気イケメンも目指せます!

今回はそんな陰キャ脱却を目指すの皆さんが行くべき、散髪屋さんを紹介したいと思います!

この記事を読んでわかること
目次

美容院に行くべき?陰キャ脱却のために行くべきお店を解説!

陰キャが行くべき散髪店

まずはチェーン店でも大丈夫

結論、髪を切るお店はオシャレな美容院でなくても問題ありません。
私の経験上、全国チェーンのイレブンカットでも陰キャ脱却の駆け出し期間としては全然問題ありませんでした

まずは以下のような安めの床屋チェーンでコンスタントに髪を切りつつ、毎日のセットで髪の整え方を学びましょう。

髪のセットにも慣れてくると、次第に髪型のリクエストが浮かんでくるようになるはずです。
店員さんに自分の普段のセットと悩みを言語化できるようになったら、ぜひ次の段階にステップアップしてみましょう。

イレブンカットなら緊張せずに入れそうだよ!

かっしー

店員さんと話す必要がないのもポイントの一つだよ!

ただし、私の経験上QB Houseやプラージュ等、いわゆる一昔前の1000円カットはあまりオススメできません
最も気軽に行ける店舗ではあるのですが、明らかに変だなと思う髪型になることが多かったからです。

初心者のうちはイレブンカットと同じ2000円程度のお店で切ってもらいましょう。

一番のオススメは個人経営の床屋

私がチェーン店も美容院も床屋も全て行った上で、一番おすすめしたいお店はズバリ「個人経営の床屋」です。
理由は以下の通り。

  • チェーン店より技術が高く結果が安定している
  • 躊躇なくカットしてくれる
    (美容院はカットが控えめ)
  • 多くの場合男性の理容師が担当
  • 美容院よりもおしゃれさが控えめ

かくいう私も5年以上同じ個人経営の床屋で髪を切ってもらっています。
雑談するもよし、気分じゃなければ無言もよし、自分に合う床屋に出会うと毎月散髪に行くのが楽しくなりますよ!

ただし、床屋にも以下のような系統があります。

  • オシャレ系
  • イケオジ系
  • やんちゃ系
  • おじさん・シニア系
  • ファミリー系

このうち、陰キャのみなさんへの一番のおすすめはファミリー系です。

オシャレ系イケオジ系やんちゃ系は陰キャなみなさんと系統が合わず、緊張してしまいます
一方おじさん・シニア系では、角刈りなどのあまりオシャレではない、まさにおじさんのような髪型になるリスクがあります

事前にネットで調べたり下見したりして、お店の雰囲気を確認しておきましょう。
Googelマップで「床屋」と検索するのがおすすめです!

体感ですが、駅前などの繁華街にある床屋より、住宅街の中にぽつんとある床屋さんの方が緊張感なくフレンドリーな雰囲気であることが多いので、ぜひ自宅の周りをチェックしてみてください!

個人経営の床屋は電話予約をしよう!

気になる床屋さんを見つけたら、次に電話予約をします。

個人経営の床屋は電話予約が必要な場合が多いです。
気になる床屋を見つけたら、勇気を振り絞って電話をかけてみてください。

何と言えばいいかわからない方は、「カットの予約をお願いします」と言えばOKです。

もし店主の方と波長が合えば、新しく挑戦したい髪型を気軽に相談できるようになります。
チェーン店からのステップアップとしてぴったりな、個人経営の床屋にぜひ挑戦してみましょう。

陰キャ脱却にオススメの髪型と頼み方

陰キャがまず目指すべき髪型

いよいよ陰キャ脱却にオススメの髪型と頼み方を確認していきましょう。

陰キャ脱却にはショート一択!

陰キャはショート一択です。
なぜなら、誰にでも似合う上、短髪なだけである程度の清潔感を演出できるからです。

今の流行は少々長めの髪型なので、お店の人に長めの髪型を提案されるかもしれません。
しかし、これまで髪の毛を整えてこなかった方にとって長い髪の毛の扱いは難しく感じると思います。

お店の人の提案は丁寧にお断りし、まずはさっぱりと短髪で髪の毛の整え方に慣れることを優先させましょう!

かっしー

美容院では長めな仕上がりになりがちだから、まずは床屋をオススメしているよ!

ただ、短髪と言っても上の画像のような天然パーマのままは良くありません。
天然パーマが強い方は必ず縮毛矯正をセットで行うようにしましょう。

ただし、イレブンカットなどの床屋チェーンでは、縮毛矯正ができないことが多いです。
上で紹介したチェーン店の中では「agu.」しか縮毛矯正に対応していません。

縮毛矯正が必要な方は「agu.」に行くか、個人経営の床屋に行きましょう。

陰キャ向け!髪型の頼み方

チェーン店でも個人経営の床屋でも頼み方は一緒です。
モデルの写真やカタカナ専門用語を使う必要はなく、以下の要素を伝えるだけです。

  • 前髪の長さ
  • サイドの長さ
  • 襟足やサイドの刈り上げをするか

清潔感のあるショートヘアをまず目指すなら、以下の注文がオススメです。

  • 前髪:眉くらい
  • サイド:耳に触るくらい
  • 刈り上げ:しない
  • すいて軽くする
  • 天然パーマが強い人は縮毛矯正する

この注文の仕方であれば、大体の方は清潔感のある髪型になるでしょう。
なお、理由は後述しますが刈り上げはしないことをオススメしています。

もしこの注文でのカット直後に清潔感が無ければ、髪型とは別の問題です。
肌やムダ毛などを再確認しましょう。

陰キャには難易度の高いNG行為3選

陰キャには難易度の高いNG行為

当ブログでは、始めは自分でコントロールできる範囲内のアレンジに留めておき、徐々にステップアップしていくことをオススメしています。
そこで、初心者のうちは避けておきたい、失敗するリスクのある髪型を確認しておきましょう!

髪を染める

カラーだけは今後とも絶対にやめておくことをオススメします。
なぜなら、陰キャの皆さんがやると十中八九髪だけ浮いた印象になってしまうからです。

髪型をネットで検索すると茶髪の髪型も多く目に入り、自分も染めたらかっこよくなれるんじゃないかと思えてきます。
しかし、そのかっこよさは長年手入れしてきた肌や眉、脱毛との相乗効果のおかげです。
眉や肌の手入れが不十分なまま髪だけ染めると、全く馴染まない印象になってしまうのです。

私は大学生活を陰キャまみれで過ごしたので、大学デビューしようと髪を染める陰キャを何人も見てきました。
しかし、そのほとんどは全く似合っておらず、陰キャをこじらせるだけでした。

真っ黒くて太い眉にボロボロの肌、、、たとえネタだとしても見ていられませんでした笑

実際、黒髪でもモテ度にはほとんど影響しません。
痛い人と思われないよう、不必要なリスクは取らないでおきましょう。

陰キャはカラーNG!

パーマをかける

パーマもセット初心者には難易度が高く、オススメできません。

パーマをかけると髪に動きが出てボリュームがアップして見えます。
髪の扱いに慣れていない陰キャの方がパーマをかけてしまうと、もっさりとした髪の印象を強めてしまうのです。

髪のセットにも慣れ、美容院に行くようになって美容師さんに提案されたときに初めて考えるのでも遅くはありません。

まずは髪のセットに慣れることに集中しましょう。

刈り上げをする

床屋で注文を伝えると、襟足やサイドの刈り上げをオススメされることがあります。
「ツーブロック」なども刈り上げとほぼ同じ意味です。

刈り上げをするとボリュームを抑えることができるので、もっさりとした印象を減らすことができます。

しかし、まだセットに慣れていない状態で刈り上げをするのは少し待ったほうがいいかもしれません。
なぜなら、イメージと違った際にリカバリーできなかったら、さらに非モテ感が強まってしまうからです。

現代風の刈り上げはおしゃれな雰囲気の演出やボリュームダウンなどに有効です。
一方、同じ刈り上げでも無神経に刈るだけだとおじさんっぽくなってしまうこともあります。

もしそのようになってしまった場合、セットで誤魔化すのですが、セット初心者さんには上手く誤魔化せないでしょう。

セットが少しこなれた時期に挑戦してみると良いでしょう。

全部やればオシャレになれると思ってたのに…

かっしー

デビュー感がにじみ出てしまうから、最初のうちはやめておこうね!

まとめ

今回は陰キャの皆さんが陰キャを脱却するために行くべきお店とオススメの注文方法について紹介しました。
とにかくサッパリとさせて清潔感を演出することが重要であることが分かりましたね。

いきなりオシャレになることを目指さず、まずは清潔感を演出できるよう、少しずつ試しながらステップアップに挑戦してみてください。

当ブログも皆さんのビジュアル改善を全力でサポートしていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次