【テンプレ】陰キャ向け!マッチングアプリの自己紹介文の書き方を徹底解説!

陰キャくん

マッチングアプリの自己紹介文には何を書いたらいいか分からない…

陰キャくん

モテる自己紹介文のコツってないの?

こんなお悩みはありませんか?
とりあえずデフォルトの例文で登録してみたものの、本格的に婚活を始めるのであればしっかりと作り込みたいですよね。

凝った文章を考えてしまいがちなプロフィール文ですが、実はシンプルな方がマッチ率が上がるんです!
私自身、情報量を減らしてからの方がマッチ率も上がりましたし、デートでの会話も困らなくなりました。

今回は私自身の経験も踏まえつつ、マッチングアプリの自己紹介文の書き方を紹介していきたいと思います。

目次

マッチングアプリでモテる自己紹介文とは?

【マッチ率急上昇】モテる自己紹介文のテンプレを紹介!

いきなりですが、はじめにモテる自己紹介文の例文をご紹介します。

はじめまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます!☺️
東京在住の28歳です。
職場に出会いがなさすぎるので始めてみました!


仕事は金融関係で法人営業をやっています。
お休みは土日で、ゴルフやランニングをしたり、ネトフリを見たりしています!
最近ギターを始めてみましたが、案の定Fコードに苦戦してます!笑


お付き合いしたら一緒にいろいろな新しいことにチャレンジしてみたいです!
よろしくお願いします!🙋‍♀️

いかがですか?想像以上にシンプルですよね。
しかしこのくらいシンプルな方がマッチ率は高いのです。

プロフィール文はシンプルな方が良い理由

ではなぜシンプルな自己紹介文が良いのでしょうか。
それは、女性は自己紹介文を見て恋愛感情を抱くわけではないからです。

女性が男性とマッチに至る流れは以下です。

男性からいいねされる

1枚目の顔写真を見て恋愛感情を抱く

2枚目以降の顔写真を見て恋愛感情を深める

自己紹介文やステータスを見て地雷でないかを判断する

マッチする

いかがでしょうか。

恋愛感情を抱くかどうかは、ほとんど写真で決まってしまいます。
ステータスや自己紹介文は単なる足切り要素にしか過ぎず、少しでも違和感があれば即切られてしまうのです。

ですから、自己紹介文でいくらアピールをしても女性の恋愛感情に響くことはありません。
逆に色々と詳細に書きすぎると、必死感が出てしまいマイナスポイントにもなり得ます。

シンプル イズ ザ・ベスト。
顔写真での好印象をマッチに繋げられるよう、自己紹介文で減点されないように気をつけましょう。

モテる自己紹介文のポイントを詳しく解説!

挨拶

挨拶は必ず入れましょう。
はじめましての方に対する挨拶は日本では当たり前のマナーです。

しかし、他の方を見てみると意外と書いていません。
挨拶を書いてあるだけでライバルと差をつけることができます

また、プロフィールを見に来てくれたことに対するお礼も忘れずに記載しましょう。

マッチングアプリではよっぽどのイケメンでもない限り、ほとんどの女性から1枚目の画像を見ただけでスルーさています。
つまり、プロフィールを覗いてくれたということは、顔審査をクリアし自分にとても興味を持ってくれているということです。
まずは自分に興味を持ってくれたことへの感謝を示し、プロフィールを覗いてよかったと思ってもらえるようにしましょう。

居住地と年齢

2文目には居住地と年齢を記載しましたが、大抵のアプリでは画像下に大きく表示されているため省略しても構いません。
今回は続けて記載した登録理由が突然すぎないように、クッションの役割として書きました。

なお、名前については記載してもしなくてもいいですが、もしイニシャルや省略形の場合は違和感があるので記載しないほうが良いでしょう。

陰キャくん

たしかに「I.K.といいます!」は変な感じだね…

登録理由

次にマッチングアプリへの登録理由を書きましょう。

「他人の登録理由なんて興味ないから書かない方が良い」という意見もあるのですが、私の経験上書くことをオススメします。
なぜなら、婚活に対する真面目さ・本気度をアピールできるからです。

女性は相手の男性が遊び目的ではないか、ヤリモクではないかを常に気にしています。
その判断方法は、男性からの「真剣な相手を探している」という直接的な言葉ではありません。
自己紹介文やメッセージなどの端々からにじみ出る雰囲気や言い回しから誠実かどうかを間接的に読み取っているのです。
そしてその雰囲気を作り上げる要素の1つがこの登録理由なのです。

ですから、「真剣な出会いを求めています!」といった上辺の言葉では女性は安心しませんし、むしろ疑わしく感じて警戒してしまいます。
本当の理由をである必要はありません。建前でもいいので、遊び目的ではないことが感じ取れる理由を書いておきましょう!

陰キャくん

「将来を考えられるような素敵な出会いがあるといいなと思っています」って書いちゃってたよ…

かっしー

直接的な表現は逆に怪しく感じてしまうんだ

また、以下のような文章もおすすめです。

  • 職場で出会いがなく始めてみました!
  • 周りがどんどん結婚して焦りを感じたので始めてみました!
  • もういい歳なので落ち着きたいと思い始めました!
陰キャくん

誠実な出会いを求めていることを間接的にアピールすることが大事なんだね!

かっしー

ちなみに「思い切って始めてみました!」や「友人に勧められて始めてみました!」も女性を安心させる要素がゼロなのでオススメしないよ!

仕事

続いて仕事について記載しましょう。
とはいえ、業界と簡単な仕事内容のみで構いません。

出張の頻度ややりがいについて記載する方もいますが、シンプルから遠のくので記載しない方が無難です。

休日の過ごし方

プロフィール文のなかで一番オリジナリティの出る項目です。
ご自身の休日の過ごし方を自由に書きましょう。
ただし、以下に該当するものは女性ウケが著しく悪く、地雷認定されるため避けたほうが吉です。

  • ギャンブル
  • 音ゲー
  • カードゲーム
  • 麻雀
  • 鉄道

趣味が全く無くても、新しい趣味を始めるなりして何かしら書くことをオススメします。
なぜなら、この項目は地雷ではないかに加えて、付き合って楽しいかどうかの観点も入るからです。
お互い趣味が同じだと嬉しいですよね?

例文のように「最近〇〇を始めてみました!」の形で書いておくと、新しいことに挑戦する姿が伝わり魅力的に映るでしょう。
また、少し高度なテクニックになりますが、思わずクスッとしてしまうようなエピソードを盛り込めるとベストです。

かっしー

新しく趣味を始めるときは女子ウケを意識するととても効果的だよ!

付き合ったあとのイメージ

付き合ったあとのイメージを書いておきましょう。

ポイントはお相手への要求ではなく、誰が見てもそういう関係っていいよね!と思えるような当たり前なことを書くことです。

この項目では、男女関係への考え方に歪みはないか?一般的な価値観を持ち合わせているか?を確認されます。
言い換えると、一般的な「理想の関係」とはどういうものかへの理解度が問われているのです。

したがって、個人的で特殊な要望や自分独自の恋愛論を語るのではなく、ごく一般的な広く理解されている考え方を書くべきなのです。

例文の他にも以下のような文章でもよいでしょう。

  • 本音を言い合えるような関係が理想です。
  • お互いの考え方を尊重できるような関係でいたいです。
陰キャくん

そりゃそうでしょ!ってツッコめるくらい当たり前のことを書くといいんだね!

絵文字について

最後に、抵抗がない方は絵文字を1-2個程度使ってみましょう。
なぜなら、オリジナルの自己紹介文であることを裏付けることができるからです。

アプリの例文や生成AIで作成した自己紹介文には絵文字は入っていないことが多いため、絵文字がないと「デフォルトのテンプレートかな?」「ChatGPTに書かせたのかな?」と疑われてしまいます。
そこで絵文字を1-2個使うと、自分で考えて書いた自己紹介文であることに根拠をもたせることができます

ただし注意していただきたいのは、入れすぎクセのある絵文字です。
クセのある絵文字とは例えば😃や✨のようなもので、使うと途端におじさんぽくなってしまいます。

クセのある絵文字は使わず、☺️🙆‍♀️🙌など、幅広い世代から使われている絵文字を使いましょう。

陰キャくん

もう33歳だし絵文字をいれるのはちょっと恥ずかしいな…

かっしー

無理していれる必要はないよ!

マッチングアプリのプロフィール文のNG例

ネガティブ情報を書いてしまう

よくある失敗の一つがネガティブ情報を書いてしまうことです。
例えば以下のようなものです。

  • 恋愛経験がない
  • 人見知り
  • コミュ障
  • なかなかいい人に出会えない

書いた側の意図としては、謙虚さアピールのつもりかもしれませんが、見る側からすると卑屈に感じてしまいます。
また、お相手によってはからは言い訳や予防線と思われてしまうかもしれません。

例えば、

  • 人見知りですが仲良くしてください!!
    →デートの会話を盛り上げられなくても許してください
  • 恋愛経験少ないのでお手柔らかにお願いします!笑
    →リードはすべてお任せしたいです。

たとえ謙遜だとしても、ネガティブ情報はなるべく書かないようにしましょう

好みや価値観を書いてしまう

2つ目は好みや価値観など、相手への要望を書いてしまうことです。
例えば以下のような文章です。

  • 背が低いので身長が低めの方が好みです!
  • 仕事に一生懸命な女性は素敵だと思います!
  • 将来は程よい田舎でゆっくりと過ごしたいと思っています。
  • 趣味を一緒に楽しめる方と出会いたいです。
  • 真剣な方のみお願いします。

意外と書いてしまっていたりしませんか?

お相手への好みや要望を書くと、自分の希望に合致しないお相手を排除できますが、それはマッチ率が低下することと同義です。
もしその希望が強いものでなく妥協が可能であれば、機会損失となってしまいます。
また、「自分の価値観を押し付けがちな人」という雰囲気が出てしまい、自分の希望に合致する人であっても避けられてしまう可能性があります。

お相手への好みや要望があるのは普通ですが、メッセージやデートで徐々にすり合わせればいいのであって、マッチしてもいない時点でにわざわざ伝える必要はないのです。
結婚相手の条件としてどうしても譲れない条件であれば記載しても構いませんが、雑談レベルであればわざわざ自らマッチ率を下げる必要はないでしょう。

詳細に書きすぎてしまう

最後は詳細に書きすぎてしまうことです。

マッチ率が大幅に下がるというものではないのですが、マッチ後のッセージやデートでの会話でのネタが無くなってしまう可能性があります。

例えば、オタクの推し語りのように怒涛の説明文が書いてあると、とっつきづらい人だと思いますよね?

「〇〇をやっています!」など、メッセージやデートで話題にするためのきっかけ程度にとどめておきましょう。

まとめ

今回はマッチングアプリのプロフィール文の書き方を紹介しました。

想像以上にシンプルだと思いましたか?
しかしこれくらいシンプルな方がマッチ率も高いんです。

凝ったプロフィール文は人となりがわかる一方、人によっては地雷ポイントも増えてしまうのです。

なるべく自分をアピールしたい気持ちもわかりますが、まずは地雷ポイントを避けマッチすることを目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次